東京海上とか三井物産TOPのらの話聞いてると、ふーんって感じますが。みんなどう?
>>
業界によるんだろうね
半導体関連は、オリンピックに関係なく年後半に向けて上がっていきそうだけど
テレビに関係するとこは、需給がだぶついてるのでオリンピック待たずに悪くなりそうだし
後の内需関連は、やはり悪くなるでしょうね
不動産はすでに落ち始めてるのでは?
“経済界トップ 年頭所感”
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 3, 2020
(朝日 3日付)
中西「日本は安定感がある。好調さは変わらないだろう」
桜田「悲観的なことはない」
三村「東京五輪の効果を、全国津々浦々に波及させたい」
ーーー
ひと握りの大企業だけの世界観なんだよなぁ😩
今どき五輪が景気浮揚になるなんて思えないし。 pic.twitter.com/icZvaJlJoq
次世代のBluetooth LE Audioでワイヤレスヘッドフォンの使い方が変わる
東京オリンピックがピークで景気が後退するっていう池上彰の予想は、台風のせいで景気が悪化したと主張するNHKとか、野菜不足で景気が悪化したと主張する財政学者と一緒で、要するに「消費税の影響だという事実」を認めさせたくない当局の代弁してるんだよね。
— 斉藤 淳 (@junsaito0529) January 7, 2020
😨「お兄ちゃんがくれたお年玉センスよすぎ」
— ゆるとぴ (@YahooNewsYuru) January 7, 2020
景気良く2万円!……しかし半額シールが貼られており、中身は1万円#お年玉 #お正月 #ゆるとぴhttps://t.co/7O7vWYcZ00
さあ、長野県内でも景気悪化が懸念され始めた。53%が悪化と回答。小手先の騙しでなんとかなるほど甘いものではない。今年は相当深刻な事態になるのは間違いない❗景気悪化が政権の命取りになる。追撃だ❗政権を維持する正当性は何一つない❗
— 佐藤明吉 (@AuCwFEcI9js5zOy) January 7, 2020
未だに日本が土建国家だと勘違いしてる人達がいるけど、それは平成初期までの話やぞ。公共事業は小泉政権からどんどん削られて安倍政権でさえも「コンクリートから人へ」の民主党政権と殆ど変わらない予算しかつけてない。これで満足か?公共事業削られて景気よくなった?https://t.co/SGUqEwyDY0
— 💴贅沢保湿💴 (@ien0RS0ZuuIQLOW) January 7, 2020
マクロ経済学を知ると、30年間、日本政府が景気対策と称してやってきた事は、9割方、景気を悪化させる行為である事が分かる。消費税で需要を減らし、法人減税で供給側にお金を渡すが、需要側が糞詰まり状態なので、日本経済は便秘状態に陥り、不況と言う不健康な状態に陥っている。
— gero - NO MORE ABE (@garirou) January 7, 2020
若い人は知らないだろうけど、高度経済成長期の頃は労組が強くて、毎春、国鉄(今のJR)が電車を止めるストライキして、強烈な賃上げ闘争をやってたんだよ。
— まる (@marseille1945) January 2, 2020
それくらいやらないと賃金は上がらない。
景気が良くなれば賃金は自然に上がるってのは幻想。 https://t.co/MvHUVSTMu9
なぜ増税が必要なんですか?と聞かれて理論整然と説明できますか?
— 新ペンは剣よりも強し。 (@mcenroeisgod) January 3, 2020
「日本の財政が赤字だから」
「借金が1,500兆円あるから」
なら、10%に上げたら解決するんですか?
「しない。焼け石に水」
わかってるじゃん。上げても意味ないこと。だから減税すべき。税減ったらみんなモノ買う→景気回復→税収増
東京土建の木村中央執行委員「オリンピック景気で建設会社は増益。だが現場で働く私たちの賃金は上がらない。工期に追われ長時間労働や猛暑の中での過酷労働や事故で命を落としている。アスベスト被害も酷い。害悪を知りながら国も企業も労働者を被曝させた。労組は被害者救済の裁判に勝利している」 pic.twitter.com/gu1bPQRWUo
— 伊藤圭一 (@Keiichizen) January 6, 2020